2015年9月26日土曜日
FF14 LV54時点での「激成魔」
< 更新ってなんだろ♪
更新ってなんだろ♪
定期更新ってなんだろ♪
A. 少なくとも一週間近く開ける更新ではない。
■黒魔道士(LV54)時点での激成魔の使い方
現在、すいかの黒魔道士のレベルは55。
54のときに覚えた「激成魔」の使い道に迷っています。
60歳になると「激成魔」の使い道も変わるらしいのですが、今は55歳なんだよ!
なので、あえて「今、どうしたらいいのか」を考えてみる。このからっぽの頭でな!
使い道
1.コラプスに使う。(効果UPで二倍 威力200) (ねーな!(ぁ
2.ファイアに使う。(次ファイガ AF3時 威力432) (AF3の時、威力が1.8倍らしい
3.サンダー系に使う。(次サンダガ Proc時 総威力 710 )
(Procサンダガの威力は、着弾時(70+40*8)+DOT(40*8)になります。)
※3.05でサンダー強化きてた。数値でみると、すげー。
威力だけをみると3のサンダー系のProcに使うのが良いような感じがします。
ちなみに常時のProc確率では、ファイガProcは40%、※サンダー系Procは10%です。
(※ サンダガの場合、効果時間が24秒なので、3秒に一回、つまり8回の判定が発生します。
算数得意じゃないのでよくわかりませんが、トータルのProc確率は50%以上っぽいです)
ただし、サンダー系総威力の前提は、DOTが全部消化できたらの話です。
総威力710はDOTも入れての総計です。
なので、前のサンダー系のDOTが残っている場合、上書きとなります。
そうなると、前のサンダー系の威力は下がります。
サンダー系魔法効果アップが発生しても、その効果時間は12秒。
ぎっりぎりにキャストしたとしても、敵が一体の場合は、上書きになってしまいます。
つまり、「激成魔」の対象となるサンダー系の威力が下がってしまうということ。
まぁ次のProcサンダガは超威力だけども。
うーん、ん………?
なんかもうわけわかんなくなってきた^q^
あー! もうわけわからんけど、サンダー系総威力が高いのはわかった。
ので、サンダー系のDOTがないんだったらサンダー系に「激成魔」つかってもいいのかな。
たっぷりサンダー系DOTがある場合は、ファイアなのかなぁ。
つまり、AF3中、ファイアに「激成魔」を使って次ファイガ(威力432)がいいのかなぁ。
うーん、あーん、えー……。
A.状況による
ほんとすまん。ばかでごめん。
2015年9月19日土曜日
FF14 ナイト56歳
< 槍→召→ナイト→黒→戦士……。
移り気な筆者はどこに向かうのか。
そりゃガンダーラだよ!
いいんですか? いいんです!
■ナイト、56スキル習得す
なんか今日暑いなって思ったら、27度とか天気予報でいってました。
ちょっと夏が帰ってきた感じでしょうか。おかえりなさい。おかえりください。
そんなことより、新スキルだ!
ナイトがついに56になったぜ!
自分的にははやい印象。
さすがおれ。
ディヴァインヴェール!
(名前はかっこういい。
(叫んでもいい感じ
(しかして、内容は……
1.ディヴァインヴェールを使用。効果時間30秒のバフを得る。
(それ単体では意味なし)
2.パーティーメンバーからの回復魔法がトリガー。
3.周囲内のパーティーメンバーにバリアを張る。
(バリアはナイト自身の最大HPの10%分のダメージ軽減。
……なんか複雑。
印象は、ヒーラーさんとの阿吽の呼吸が必要な難しめのスキル、です。
必要な、もしくは効果的な時はどんな場面だろうと考えてみます。
1.回避不能の全体攻撃が来る場合。
2.回避可能だけど、回避が難しめの範囲攻撃が来る場合。
3.DPSさんが敵のタゲを取らねばならない場合。
……という場合を思いつきました。
でも、なんだろう、微妙な気がします……。
(※私が気がついていない可能性は大です!)
使ってみての所感ですが、思ったより範囲(15M)が狭い印象です。
ドラゴンズエアリー周回しているのですが、ニーズヘッグ戦とかの巨大ボスだとなおさらです。
バリアを受ける範囲に仲間がいないパターンです。届いてなーい。
↑が関係がないのは1の場合かと思います。
みんな一箇所に集まりますしね。
でも、大体ヒーラーさんは全体回復を、全体攻撃にかぶせます。
……あ、でも、それに合わせればいいのかな。
30秒のバリアがつくと考えれば悪くはないのか。
ムムム……。
正直、他のナイトさんのご意見とかを参考にしている現在です。
私の想像力では、なかなかこのスキルを活かすビジョンがみえません。
うーむ……難しい。
でも、このスキルのいいところは、モーションかな!
こう、剣をくるって一回転させるのがかっこういい。
うん、そこは確かだ。
ごめん。SSは撮れなかったよ。
はやいんだよ! それからリキャが長いんだよ!(言い訳乙!
2015年9月16日水曜日
FF14 禁書集めに疲れたら……くまもん!
<すいかのサバ移動を考えている。
チョコボからシンリュウへの移動である。
へっぽこFCからの要請である。ただ色々な問題があるようだ。
………主に、日本銀行券について。
■すいか、疲れてくる
今日も日課が終わった。
エキスパルーレットとアレキノーマル周回である。
ギミックの理解はできている。動きも前よりはよくなっているはずだ。
とはいえ、まだまだ改善の余地はあるだろう。
……だが、ふと思うことがある。
毎日、毎日、同じコンテンツを同じパターンで、教科書(wiki等)通りのルーチンワーク。
そこに、少し疲れを感じてしまうのである。
(禁書もっとくれ
■だいたいこうなる
メインジョブに少々の飽きを感じたら、大体サブジョブにいくでしょう!
今回はサブジョンだぁ! ジョンってなんだぁ! ジョブだぁ!
(誤字脱字を直していかないスタイル)
< くまもーん!
現在すいかのジョブレベル概観。
竜 60
忍 50
黒 52
召 37
機 45
その中でも、遠隔DPSとして黒魔導士が高まっています。
なにやらウワサでは、60になると操作が難しくなるということをきいています。
じゃあ何が難しいのか是非体感したいということで、休止状態だった黒を育成し始めました。
そんで一つ目の新スキルゲットのお知らせ。
黒魔紋 アビリティ 距離0m 範囲3m
Cast Time Instant
Recast Time 90.00s
黒魔紋は設置されれば、効果時間内ならばそこにあり続けます。
次は長所を活かしたスキルはよ。
自身の足元に黒魔紋を生成する。
黒魔紋効果:自身の攻撃速度を15%上昇させる。
効果時間:30秒
「くまもん」の別名で愛されるスキルです。
足元に魔方陣が設置され、その範囲にいる時に自分だけ恩恵が得られます。
黒魔紋は設置されれば、効果時間内ならばそこにあり続けます。
ですので、範囲きたら、サッとよけて、また黒魔紋に戻ることが多いです。
速度上昇の実感として、「うっ、はやい、うっ」です。
なにが「うっ」になるのかというと、ファイガ・サンダガProcです。
ファイア高速連打だワハハハ!
とかいっていると突然ファイガがProcします。
そうこうしているとサンダガもProcします。
どっち先に撃とうか一瞬でも迷っちゃうと、もうGCDが回って待ち時間が発生したりします。
(※GCD グローバルクールダウンの意味。 ウェポンスキル間の待ち時間)
どっち先に撃とうか一瞬でも迷っちゃうと、もうGCDが回って待ち時間が発生したりします。
(※GCD グローバルクールダウンの意味。 ウェポンスキル間の待ち時間)
今までボケーと黒で遊んでいましたが、ちょっと気合が入り直りました。
「いつProcきてもOKだぜ!」みたいな感じです。
とりあえずレベル52スキル「くまもーん」は、現行黒回しの強化でした。
操作に目新しさは無いものの、速度上昇は気持ちいいっす。
むかし駄菓子屋さんで「タラタラしてんじゃねーよ」ていう商品がありました。
タラタラしない黒は強い……っ!
タラタラしない黒は強い……っ!
詠唱速度がネックの黒からすると、喉から手が出るほど欲しかったものです。
総括して、黒の52スキルは、長所ではなく、短所を減らした感じですね。
次は長所を活かしたスキルはよ。
2015年9月13日日曜日
FF14 新生ナイト、なんとする
<テンションが下がっていてももくもくとゲームをする。
すると、その内、集中していた自分を発見する。
その今がいかに大切か、しみじみと感じ入る。
↑いまここ
■GonFox成長を続ける。
幻想薬を飲んで、
「あ、今までの記憶(つまり自分がララフェルだったこと)は夢幻だったのだ」
と気がついたオスラであるゴン。
ストーリーは、ナナモ陛下がおっきしたところらへんまで進みました。
(道中のダスクヴィジル、ラーヴァナ討滅戦、ソーム・アルについては、機会があれば書くかも。)
身内からは、
「なんでオスラにしたの」
と詰問を受けました。
「だってかっこういいじゃん」
と言ったら、
「じゃあ私はオスッテになる」
と言われた。
ちょっと意味がわからない。
さて、レベルは現在ナイト55です。
54で覚えた「ゴアブレード」がとてもうれしいです。
見事にSS撮ってくるのをわすれたので、なんか豪快な切り上げ攻撃モーションのイメージです。
(以下wikiより抜粋)
ゴアブレード | ウェポンスキル | - | - | コンボ条件:ライオットソード コンボ時威力:220+継続ダメージ威力40(24秒) |
やったね! DOTが増えたよ!
というか、ついにハルオマンからの解放かと、感動すら覚えました。
(※レイジ・オブ・ハルオーネばかりを連発せざるを得ないナイトのこと)
やっぱりレベル上げは楽しいなぁ。
新しいスキルがあるっていうモチベーションは大きい。
60まで楽しみながらがんばるぞい。
追記。
すいか活動日誌。
一日一回のエキスーパートルーレット。二種類のダンジョンだけで、そろそろ辛い。
週一回のアレキノーマルでのパーツ集め。残すところ、あとスプリング4個とボルト3個。
零式は……あんまり考えてません^q^
というか、ついにハルオマンからの解放かと、感動すら覚えました。
(※レイジ・オブ・ハルオーネばかりを連発せざるを得ないナイトのこと)
やっぱりレベル上げは楽しいなぁ。
新しいスキルがあるっていうモチベーションは大きい。
60まで楽しみながらがんばるぞい。
追記。
すいか活動日誌。
一日一回のエキスーパートルーレット。二種類のダンジョンだけで、そろそろ辛い。
週一回のアレキノーマルでのパーツ集め。残すところ、あとスプリング4個とボルト3個。
零式は……あんまり考えてません^q^
2015年9月8日火曜日
FF14 アレキノーマル踏破 あと新生Gon
<Windows10にしてみたら、FF14で問題が生じた。
チャット打つと勝手にウィンドウになっちゃうのである。
IMEの変換リストが悪いことしているのかな。
仮想フルスクリーンモードにすればなんとかなるけど……。
運営の対応を待つ方が良いと思って戻しちゃった☆
■アレキ(ノーマル)四層クリア!
攻略動画・サイトを参考にしつつ、CFでクリアできましたアレキノーマル四層。
やったねぇ☆
四層のボスは超メカニカル。というかスチームロボ。
これまた攻略内容書くレベルにないので、内容は書けません。
しかし、思っていたほど鬼難易度じゃない印象を受けました。
しっかり予習すれば、一人CFでも臆する必要はないです。
前のエンドコンテンツだったバハムート邂逅、侵攻、真成とは違った立ち位置みたいです。
ストーリーもあるので、それを楽しみたい人向けなのかも、と思いました。
バハは難しくて挑めない。でもストーリー見たかったです、っていうプレイヤーに配慮したのかも。
あ、それワシです。
これは宿屋で見れる回顧録をSS撮影したものです。すいか一人やし……。
本番時は緊張とかすごくて、SS取る余裕とかなかったものでw
正直アレキノーマルクリアできてほっとしました。
あんまり上手な竜さんではないのです。だからいつも必死なんです。
終わってみれば、あぁすごい今集中してたなー、と振り返ります。
そういう集中してできることがあるってことは、いいことだなぁと素朴に思います。
やる前は、クリアできるかなー皆に迷惑かけないかなーとか不安がります。
でもそれを押して準備する。情報集めたり、木人殴って練習したりして。
んで、クリアできると、やはりうれしかったり、大きな達成感を得られます。
これってただのゲームですけど、その過程は大体どこでも一緒かなって思います。
■Gon Foxは新生した。
とりあえず、すいかは日刊エキスパルレと、週刊アレキノーマル周回がメインになりそう。
なので、そろそろ、ごんちゃん起動するかと思い立ちました。
で、心機一転、幻想薬飲んで生まれ変わりました。
右側のララフェルがGonです。
左は身内です。
タンクでゲームパット奴です。
で、こいつが………
こうなりました!
やだかっこういい!
ララからオスラに変身。
そんで、ナイトで『蒼天』クリアしていくことにしました。
暗黒でやろうかな~と思っていましたが、レベリングが大変だったので妥協。
元々ナイトでやってたのもあって、ナイト自体にも愛着ありましたので、いいかなって!
ごんの場合はサブストーリー蹴っ飛ばして、さっさとメインクリア目指します。
最低限、フライングに必要なクエストだけ受けていく予定です。
コンテンツもタンク視点でみると新鮮なものばかり。
まだまだ3.0は遊べそうですよ奥さん!
2015年9月3日木曜日
FF14 アレキサンダー(ノーマル)攻略中
<今から恐ろしいことを言います。
いいですか、心の準備はいいですか。
………………。
………………。
今年は、あと
四ヶ月で終わる。(← 一ヶ月増えた!)
うわあああああああああああああ!!
■機工城アレキサンダー起動編 攻略中
現在、すいかはアレキ(ノーマル)に挑戦中です。
「あああ、レイドダンジョンこわいよぉ」
と思っていたんですが、思ったよりかはなんとかなっている印象です。
とはいっても、やはりCFでやる場合、予習が必要なレベルのギミックです。
攻略サイトや動画で下調べは抜かりなくやっておるところです。
起動編は四階層に分かれており、一つ一つは短めです。
ですので、予習は比較的やりやすい感じを受けています。
さて、進捗ですが、今日までで、三階層まで突破することができています。
とりあえずは四階層までのクリアを目標にもくもくと予習しています。
四階層は、今日か明日行ければいいなぁと思っています。
まだ、ほとんど調べてないので……。
攻略的な記事とか、まだ全然書けるレベルではないので、今回は進捗報告のみです。
なんとかペロらずに、できるだけDPS出して、必死こいてクリアしている感じです。
操作ミスとか、スキル回しに、まだまだ難があるようです。
慣れていけばきっともっとよくなるんだろうなぁと思いますが、いまはなんとも……。
私は素敵なリューサンになりたい。
登録:
投稿 (Atom)